とある会計士の日々雑記

関西で独立開業予定の会計士が様々なニュースを会計・税務の観点からお話しするブログ

フォローする

  • 自己紹介
  • 投稿一覧
  • お問い合わせ

新収益認識基準における出荷基準の取り扱い

2022/3/13 会計・税務

2021年4月1日以降開始の事業年度より適用されている新収益認識基準ですが、IFRS15「顧客との契約から生じる収益」をベースにはし...

記事を読む

2021年分の所得税確定申告について一律の期限延長はなし

2022/2/11 会計・税務

年明けから更新の間が空きました。コロナにかかったり色々大変だったのですが、改めて更新つづけていきたいと思います。復帰した手ということ...

記事を読む

新年あけましておめでとうございます

2022/1/4 公認会計士

皆様新年あけましておめでとうございます。 2021年も終わり2022年が始まりました。独立を予定している自分にとっては監査法人...

記事を読む

内部統制の目的とは?内部統制はどのように構築するのか

2021/12/27 会計・税務

IPOを目指すような会社には社歴が浅い会社が多く、内部統制が有効に機能していないようなケースが結構あります。そのような会社から内部統...

記事を読む

【改正見送】生前贈与の基礎控除枠110万円は2022年も使える

2021/12/13 会計・税務

2021年12月10日に自民党・公明党から令和4年度の税制改正大綱が発表されました。これは2022年度の税制改正に関する内容をまとめ...

記事を読む

【電子帳簿保存法】電子取引関係の電子データ保存の義務化が2年延期

2021/12/6 会計・税務

2022年1月1日より開始予定だった電子帳簿保存法のうち電子取引関係の電子データ保存の義務化が2年間延長されるようです。どうなるのか...

記事を読む

紙でも保存可能?国税庁より電子取引関係のデータ保存の補足が公開

2021/11/28 会計・税務

電子取引のデータは電子データでのみ保存されるため電子帳簿保存法での保存要件を守ることが必須となっていました。しかし、2021年11月12日にこの電子取引関係の電子データ保管について国税庁より補足が発表され罰則が事実上見送りとなっています。

記事を読む

リースとレンタルの違いと共通点は?会計処理はどうなるのか?

2021/11/16 会計・税務

リースとレンタルの違いを聞かれることがあるのですが、会計基準的にはレンタルとリースの区別はありません。レンタルも含めた賃貸借取引はす...

記事を読む

電子帳簿保存法の概要は?改正によりどのような影響があるのか?

2021/11/12 会計・税務

「電子帳簿保存法」と「電子帳簿保存法施行規則」が改正され、2022年1月より証憑のスキャナ保存の要件が緩和されます。監査法人でも影響...

記事を読む

IPO公開価格の設定方法に見直しが入る?過少値付け問題について

2021/11/9 IPO

2021年9月14日付けの日経新聞に、IPOする際の公開価格の値決めの方法について見直しを行う動きがあるという記事が出ていました。具...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

人気記事

  • 住民税の納付時期について(法人の税金支払スケジュール)
  • 監査法人の副業って認められるの?
  • サブスクリプションの会計処理【サービス提供者及びサービス利用者】
  • 新収益認識基準における出荷基準の取り扱い
  • 新収益認識基準におけるリベートの会計処理

新着記事

  • 新収益認識基準における出荷基準の取り扱い
  • 2021年分の所得税確定申告について一律の期限延長はなし
  • 新年あけましておめでとうございます
  • 内部統制の目的とは?内部統制はどのように構築するのか
  • 【改正見送】生前贈与の基礎控除枠110万円は2022年も使える

カテゴリー

  • IPO (5)
  • WordPress (8)
  • 会計・税務 (50)
  • 公認会計士 (15)
  • 独立 (18)
  • 生活 (1)

アーカイブ

Help me!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

© 2020 とある会計士の日々雑記.