公認会計士– category –
-
新年あけましておめでとうございます
皆様新年あけましておめでとうございます。 2021年も終わり2022年が始まりました。独立を予定している自分にとっては監査法人で働く最後の年となる予定です。そのため監査法人でできる業務については、将来の糧となるようにより一段と真剣に業務に取り組み... -
2021年現在の会計士のリアルな年収
最近会計士に関する記事を書いていなかったので、たまには最近の会計士の事情でも書いてみたいなと思います。今日はその中でも最近の会計士の年収について記載してみたいと思います。 【会計士の社内ポジション】 会計士の年収ですが、基本的には社内のポ... -
監査法人は人手不足?最近の監査法人の労働環境について
この8月20日から22日まで公認会計士の論文式試験があったようです。受験された方はお疲れさまでした。そんな受験者の方に向けてという訳ではないのですが、最近の監査法人の労働環境、特に人手不足について書いてみたいと思います。 【監査法人の最近の労... -
何事も継続は難しい・・
ご無沙汰しております。実に4か月ぶりのブログ更新となってしまいました。タイトルの通りですが何事も継続は難しいです。会計士試験を受験するときには1日10時間で2年間継続して勉強するなどできましたが、必要に迫られないと継続できない私はダメな奴です... (スポンサーリンク)
-
最近はめっきり在宅勤務です
最近はめっきり在宅勤務です。会社に行くのは週1回程度です。監査と在宅勤務はかなり相性いい気がします。 【監査法人の在宅勤務】 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて在宅勤務が可能は会社の中には在宅勤務を推奨しているところは多い気がします。設... -
監査法人で働く会計士って副業は認められるの?
政府が働き方改革の一環で副業を推進し始めてから副業可の職場が増えています。監査法人に所属している会計士は副業可能なのでしょうか?監査法人での副業についてその取扱いを見てみました。 【監査法人で働いている会計士は原則副業禁止】 いきなり結論... -
会計士による税理士登録問題は解決したのか?【解決済!】
結論から書いてしまうと、これを書いている2020年9月現在でも公認会計士としての資格を有する者は税理士として登録することが可能となっています。 しかし、昔からこの会計士による税理士登録については両者の言い分があり、特に税理士側からは、会計士が... -
会計士の鞄はどうして重いのか?
会計士あるあるなのかもしれませんが会計士が普段通勤で使用している鞄はとても重いです。鞄そのものが重い訳ではなく、持っているものが多いため重くなっています。実際何がそんなに重いのか調べてみました。 【会計士の鞄が重い】 単純に重さを調べてみ... (スポンサーリンク)
-
新型コロナウイルスの影響により会計士試験論文式の日程が延期
少し前ですが新型コロナウイルス感染症を受けて2020年の公認会計士試験の日程延期が発表されました。圧倒的に受験生に与える影響の方が大きいと思いますが、受け入れる監査法人側も結構影響あると思います。ということで、会計士試験延期の影響を見てみま... -
あずさ監査法人の会計士がCPE単位取得に関して研修を不正受講
少し前ですがあずさ監査法人でCPE取得に関して不正があったという記事がありました。何をやったのでしょうか。内容を見たいと思います。 【会計士がCPE取得に関して不正受講が発覚】 日経新聞の記事によると以下の通りです。 あずさでは2014年に自宅端末な...
12